2021年9月8日
1960年〜2020年 前回の「テープ・ミュージック1」で紹介したように、磁気テープが技術的に実用レベルになって普及し始め、一般的にレコーディングに…
2021年8月23日
Den dynamiske violin モーゲンス・オット・ニールセンによるカセットテープの作品「Den dynamiske violin」は、1977年に出版社EditionAfterH…
2021年8月12日
1940年〜1950年後半 音楽は、磁気テープが開発されたことによってその在り方に大きな影響を与えられました。そしてそのテクノロジーは、作曲家の権威…
2021年7月16日
最近、新型コロナウイルスでハロルド・バットが亡くなったことを知りました。2003年に発売されたアルバム「La Bella Vist」を聴き始めてからもう18年…
2021年7月9日
レコード盤よる表現と遊び デジタルデータや音楽配信が当たり前の時代に、音楽がモノとして存在するレコードメディアはCDとは違ったモノの魅力が新鮮…
2021年7月2日
音を操作するためのツールとして、このサイトでは度々使っていきたいと思っている「PureData」を紹介します。PureDataは、サンプラーやシンセサイザ…
2021年6月24日
シリンダーレコーディング 録音のことをYouTubeで調べていると、エジソン国立歴史公園(エジソンミュージアム)で企画されている興味深い動画が目に…
2021年6月13日
モノラルを楽しむ モノフォニックスが、最近見直されています。ステレオフォニックス以前の音の再生技術で、詳しくは次回以降技術的な内容に触れてみ…
2021年6月7日
講座のプロモーションビデオは、映画監督の河内彰さんに制作していただきました。河内さんは、長編映画や展覧会のプロモーションビデオなど数多く映像作品を…